通信講座 晴耕雨墨

②孔子廟堂碑 | 通信講座 晴耕雨墨

通信講座 晴耕雨墨

通信講座 晴耕雨墨

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 毛筆通信講座
      • ①九成宮醴泉銘
      • ②孔子廟堂碑
      • ③雁塔聖教序
      • ④蘭亭叙
      • ⑤集字聖教序
      • ⑥曹全碑
      • ⑦礼器碑
      • ⑧書譜
    • ペン字通信講座
    • 俳句・短歌通信講座
      • 俳句講座
      • 短歌講座
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

通信講座 晴耕雨墨

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 毛筆通信講座
      • ①九成宮醴泉銘
      • ②孔子廟堂碑
      • ③雁塔聖教序
      • ④蘭亭叙
      • ⑤集字聖教序
      • ⑥曹全碑
      • ⑦礼器碑
      • ⑧書譜
    • ペン字通信講座
    • 俳句・短歌通信講座
      • 俳句講座
      • 短歌講座
  • CONTACT
  • HOME
  • 毛筆通信講座
  • ②孔子廟堂碑
  • 孔子廟堂碑(全15回)

    ¥25,000

    ​孔子廟堂碑 ​唐 虞世南(558〜638) 貞觀二年(628)長安の孔子廟再建と文教宣揚の趣旨を碑に刻す要請があり、時の皇帝太宗に撰文(文章を作ること)と書丹(碑に揮毫すること)を命じられたのが虞世南です。虞世南は書聖王羲之や王献之を修め正統な書風を学んだと伝えられています。原石は建碑まもなく火災で消失、その後重刻を重ね、その内の宋代に作られた一石が西安の碑林博物館に保管されています。  孔子廟堂碑は欧陽詢の九成宮醴泉銘と同じく縦長な造形の楷書ですが、胴が少しふっくらと柔らかくて、九成宮の厳しさと比べると優しい印象なのがポイントです。一見、平坦な楷書ですが臨書を重ねるとその絶妙なバランスが魅力に感じると思います。

  • お手本のみ 孔子廟堂碑

    ¥7,700

    1・こちらの商品は「お手本のみ」となり、添削はつきません。 2・送料無料となります。

CATEGORY
  • 毛筆通信講座
    • ①九成宮醴泉銘
    • ②孔子廟堂碑
    • ③雁塔聖教序
    • ④蘭亭叙
    • ⑤集字聖教序
    • ⑥曹全碑
    • ⑦礼器碑
    • ⑧書譜
  • ペン字通信講座
  • 俳句・短歌通信講座
    • 俳句講座
    • 短歌講座
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 通信講座 晴耕雨墨

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 毛筆通信講座
  • ②孔子廟堂碑
  • 毛筆通信講座
    • ①九成宮醴泉銘
    • ②孔子廟堂碑
    • ③雁塔聖教序
    • ④蘭亭叙
    • ⑤集字聖教序
    • ⑥曹全碑
    • ⑦礼器碑
    • ⑧書譜
  • ペン字通信講座
  • 俳句・短歌通信講座
    • 俳句講座
    • 短歌講座
ショップに質問する